MENU

出前館の業務委託は稼げない?報酬システムや稼ぐコツについて解説!

出前館の業務委託は稼げない?

フードデリバリーサービスの中でも、ウーバーイーツ(Uber eats)と同様に、人気のサービスである「出前館」

その出前館では、時給制で給料が発生するアルバイト雇用と、配達件数によって報酬が変わる業務委託の2種類の配達員を採用しています。

そのため、「出前館の業務委託は稼げるのか?」「出前館の業務委託で稼ぐコツを知りたい」という人もいるかもしれません。

この記事では、出前館の業務委託は本当に稼げるのか?、出前館の業務委託の報酬システムについて詳しく解説します!

その他にも、出前館の業務委で稼げない人の特徴や出前館の業務委託で効率良く稼ぐコツについても紹介するので、出前館ですでに配達しているけど上手く稼げてない人も、ぜひ最後まで読んで参考にしてください!

目次

出前館の業務委託は本当に稼げるのか?

出前館の業務委託は本当に稼げるのか?

現在、出前館の配達員は、2種類の雇用形態で採用しています。

  • アルバイト:シフト制  平均時給1,000円~1,200円(地域によって異なる)
  • 業務委託:自由  時給換算1,500~4,000円

アルバイト配達員は、シフト制で固定時給で稼働するため、普通のアルバイトと同じ感覚で働くことが出来ます。

時給制で働くので、最低限の給料は保証されているため、万が一注文が入らなくても、安心して稼働することが可能です。

しかし、時給は1,000円~1,200円程度と比較的高くないため、本業として働きたい人には向いていません。

それに対して、業務委託配達員は、配達件数に応じて給料が変わる完全歩合制のため、働けば働くほど稼げるシステムになっています。

固定給が発生しないため、万が一注文が全く入らない場合は、アルバイトよりも稼げない可能性がありますが、働く時間が自由である点や稼ぎやすいメリットがあります。

そのため、アルバイト配達員よりも業務委託配達員の方が人気の雇用形態となっています。

 

上の写真のように月収100万円を稼いでる配達員はごく一部ですが、配達に慣れてくれば月収50万円以上稼ぐことも可能になります。

そのため、出前館の業務委託配達員は、十分に稼げるだけのポテンシャルがあると言えるでしょう。

出前館業務委託の報酬システム

出前館配達員の報酬システム

それでは、一体なぜ出前館の業務委託は稼げるのでしょうか?

出前館の業務委託が稼ぎやすいのには、出前館の報酬システムに以下の理由があります。

  • 他のデリバリーサービスよりも単価が高い!
  • 報酬アップキャンペーンが豊富!
  • 注文を最大3件も掛け持ちできる!

それぞれの理由について、詳しく解説します。

他のデリバリーサービスより単価が高い!

出前館の業務委託の配達単価は、他のデリバリーサービスよりも高く設定されています

出前館は、他のデリバリーサービス同様、配達距離によって報酬が変わるシステムを採用していますが、他者と比較しても高単価で設定されているため、稼ぎやすいと考えられます。

基本報酬に距離料金を加えた配達報酬は以下の通りです。

店舗からお届け先の距離 関東エリア(東京・埼玉・神奈川・千葉) その他の地域
1km未満 600円 550円
1km~2km未満 660円 600円
2km~3km未満 750円 670円
3km以上 870円 770円

上の表から分かるように、関東エリアとその他エリアでは、2km以下の配達の報酬は、旧固定報酬よりも安くなってしまいます。

しかし、新しい配達報酬制度の2km以上の配達報酬は、1件当たりの報酬が以前の報酬よりも多いため、長距離案件を多く取ることで、効率的に配達できます。

また、3km以上の案件は一定して報酬が関東エリア870円、その他エリア770円となっているため、配達距離が長すぎると、むしろ効率が悪くなってしまう危険性があるため、注意が必要です。

報酬アップキャンペーンが豊富!

出前館は、報酬アップキャンペーンも豊富であるため、キャンペーン中はより稼ぎやすい環境になります。

現在、出前館では、新規登録配達員を応援するスタートダッシュキャンペーンが開催中です。

新規配達員キャンペーン

このキャンペーン中は、期間中に新規登録した配達員の人限定で、一件当たりの配達単価が30%加算されます。

何件配達しても、報酬は変わらないので、この期間中にがっつり稼ぐのも良いかもしれません。

また、キャンペーン中で、ブーストが2倍の場合、1件当たりの配達報酬が2000近くまで上がるため、時給6000以上も不可能ではありません。

その他にも、配達単価が39%加算される「39(サンキュー)キャンペーン」や配達単価が1.1倍から2倍にまで上昇する「配達単価UPキャンペーン」などが過去に開催されました。

報酬が上がるキャンペーンは、注文者側の送料が無料になるキャンペーンや注文料金が半額になる「ウルトラ半額祭」などのイベント開催時に、不定期で行われる傾向があります。

そのため、お得なキャンペーンを見逃さないように、出前館の最新情報に今後も注目していきましょう!

注文を最大3件も同時掛け持ちできる!

出前館は、注文を一回最大3件も同時掛け持ちが出来ます

他のデリバリーサービスも、掛け持ち配達が出来る場合が多いですが、出前館では最大3件と他よりも多く掛け持ちが出来るため、より効率よく稼ぐことが可能です。

そのため、「ピック先が近い2件を掛け持ちする」「お届け先が近い2件を同時に取る」といったことが出来ます。

案件を3件掛け持ちして配達すると、時給4,000円以上も余裕で達成することが可能です。

配達員を始めたての時は、配達エリアでの立ち回りに慣れていないため、同時配達することは少し難しいかもしれませんが、慣れてくれば3件同時配達も無理なく行えるので、安心してください。

ただ、早く稼ぎたいからといって無理に案件を掛け持ちしすぎると、それぞれのお届け予定時間に間に合わず、お客様からクレームが入ってしまう可能性があります。

クレームを3回受けるとアカウントが失効してしまうので、お届け予定時間に間に合う無理のないペースで配達しましょう。

出前館の業務委託で稼げない人の特徴

出前館の業務委託で稼げない人の特徴

比較的稼ぎやすい環境である出前館ですが、配達員の中には、あまり稼げないといった人もいるでしょう。

そんな配達員には共通した特徴があります。

当てはまると感じた人は、効率よく稼ぐ方法も解説するので、ぜひ参考にしてください。

  • オファーが取れない
  • 配達効率が悪い

それぞれの特徴について解説します。

オファーが取れない

出前館のオファーが取れない原因は主に2つあります。

一つ目は、早押しで負けてしまうことです。

出前館のオファーは、注文が入ったお店のあるエリアの配達員全員の画面に一斉に表示され、早押しで取り合う仕組みになっています。

そのため、他の配達員に注文を取られてしまうと、ずっと配達できない時間が続き、思ったように稼げません。

オファーが取れない2つ目の原因は、配達しているエリアの注文需要が無いことです。

配達エリアによって注文需要が異なるため、需要が低いとオファーの数も少なくなってしまいます。

オファーの数が少ないと、早押しに挑戦できるチャンスも当然減ってしまうため、オファーが取れる確率も減少してしまうでしょう。

配達効率が悪い

出前館でうまく稼げない人は、配達効率が悪い可能性があります。

先述のように、出前館は報酬が固定されているため、如何に短い時間で配達件数を増やすかが重要です。

上手く稼げている人は、配達距離の短いオファーを選び、1時間当たり3.4件配達できるように立ち回りしてます。

そのため、配達距離が長いオファーや高層マンションへの配達はできるだけ避け、配達時間を極力減らす努力が必要です。

その他にも、効率が悪い人はオファーを待つ無駄な時間が長い傾向があるため、そういった待ち時間を少なくすることも効率を上げる方法だと言えます。

出前館の業務委託で効率良く稼ぐコツ

出前館の業務委託で効率良く稼ぐコツ

出前館で稼げない人の特徴を紹介しましたが、効率よく稼ぐためには、どのような方法があるのでしょうか?

出前館で効率良く稼ぐための主な方法は以下のようになります。

・ブーストが発生している時間・エリアで配達する
・悪天候の日に配達する
・配達エリアを増やす
・注文が入りやすい場所を覚える
・配達エリアの特徴を覚える

それぞれ詳しく解説します。

ブーストが発生している時間・エリアで配達する

普段配達しているエリアや時間に、ブーストが無い場合は、出来るだけブーストの発生しているエリアや時間で稼働しましょう。

ブーストは、注文が多いピーク時間に発生することが多く、注文が多い街の中心部に高い倍率で発生します。

閑散期のピーク料金は、1.1~1.4倍が多く、繁忙期や悪天候の日は、1.5~2.0倍のブーストが付きます。

一回の配達で変わる料金は少額ですが、ブーストがあるか無いかで収入に大きな影響を与えるため、配達エリアや稼働時間を変更してブースト倍率を中心に稼働してみましょう。

バイク配達に変更する

出前館では、配達距離が長いほうが単価が高いため、自転車稼働よりもバイク稼働の方が効率良く稼働できます。

バイク稼働の方が効率が良いだけでなく、自転車稼働は体力を多く消費するため、長時間稼働するのはとてもきついです。

さらに、バイク稼働は配達可能距離が増えるため、自転車稼働よりも受ける注文量が多くなります。

バイク稼働は、ガソリン代や維持費に費用が掛かる点が懸念されますが、自転車稼働と比較しても、稼働費用以上に稼げるため、時給を上げたい人は、バイク稼働に変更するのも一つの手です。

配達エリアを増やす

配達エリアを増やすことによって、その日の注文状況によって稼働する場所を変えられるので、効率よく稼げます。

出前館は、あらかじめ設定した拠点のエリアでしか配達できませんが、前もって申告すれば、配達エリアを追加することが可能です。

登録した配達エリアで注文が無いとオファーも届かないため、あらかじめ配達エリアを複数追加して、稼働時の状況に応じて注文の多いエリアで稼働できるようにしましょう。

配達エリアの追加依頼する際の注意点として、実際に配達が行えるようになるまで2週間程度掛かる場合があります。

まず、配達エリアの追加依頼はマイページから申請が可能で、その後出前館側で依頼内容を審査されるため2日~2週間掛かるとされていますが、審査で落とされる心配はほぼ無いので、結果がメールで送られてくるのを気長に待ちましょう。

また、配達エリアの追加依頼の中で、追加エリアの現金対応をするか選択する欄もあるので、オファーの数をもっと増やしたい人は、設定をONにすることをおすすめします。

注文が入りやすい場所を覚える

注文が入りやすい場所をあらかじめ覚えておくことで、その場所を中心とした効率の良い配達ルートを簡単に組み立てることが可能です。

例えば、一軒家が多く立ち並んでいる住宅街よりも、飲食店が多く並んでいる駅前の方が注文が入りやすいことは一目瞭然ですが、駅前以外にもオファーが多く入る穴場スポットがエリアごとに存在します。

穴場スポットを知っておくことで、オファーが来ない時間を減らせる可能性が高くなるため、無駄な時間なく安定して稼ぐことができるでしょう。

また、マクドナルドや吉野家などの有名飲食チェーン店は、注文が入りやすい傾向があります。

有名飲食チェーン店は、調理時間が短く、待つ時間も少なくて済むので、このようなお店の案件を狙って立ち回りを考えるのも、効率よく稼ぐための方法の一つです。

配達エリアの特徴を覚える

簡単に効率良く配達したい場合は、配達エリアの特徴を覚えましょう。

地域によってエリアの特徴は様々ですが、特徴を覚えておくことで、取るべきオファーか避けるべきオファーかといった判断やショートできるコースが分かるようになります。

普通のオファー

オファーを取る際は、上のイメージ図のように注文が画面に表示されます。

画面には、店名・店の住所・お届け先の住所しか表示されないため、配達エリアに詳しくない場合、「どこらへんにあるのか」「どのルートで行けば早くいけるか」といったイメージが出来ません。

配達コースのイメージが出来ないと、配達にどのくらい時間が掛かるかも分からないため、避けるべきオファーも取ってしまう可能性が高くなります。

あくまで一例ですが、東京都の銀座では、以下の写真に記載されているように土日・祝日の午後に歩行者天国が行われています。

歩行者天国
歩行者天国が行われている間は、車やバイクはもちろん、自転車走行も禁止されています。

そのため、銀座付近で配達している場合は、歩行者天国の通りを避けて配達する必要があり、配達効率がとても悪くなることが考えられるでしょう。

この他にも、お届け先が坂道が多くて体力を消費する場所である場合や信号や交通規制が多くて時間を消費しやすい場所にお店があるといった案件もたまに見られます。

そういった案件を避けるためにも、頭の中に配達エリアの簡単な地図がイメージできる程度に覚えておくと、良いでしょう。

出前館の業務委託のまとめ

今回は、出前館の業務委託について詳しく紹介しました。

出前館の業務委託は、配達件数によって給料が変わる完全歩合制であるため、稼働時間が多いほど稼げるシステムになっています。

また、報酬システムは、配達距離が長いほど報酬が増えるため、長距離案件を多く取ることで、効率良く稼げるでしょう。

配達員を始めたての頃は、早押しシステムに慣れずにあまり上手く稼げないかもしれませんが、玄人配達員の中には月収100万円を達成している人もいるため、慣れてくれば十分に稼げるポテンシャルを秘めているでしょう。

これから出前館の業務委託配達員を始めようと思っている人やすでに始めていてあまり稼げていない人も、ぜひ今回紹介した効率よく稼ぐ方法を試してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる