
最新デザインの表現と思考のプロセスを追う『デザインノート』、
描く人のためのメイキングマガジン『イラストノート』各誌と、
武蔵野美術大学の共同コンテスト企画「ムサビノート展」を開催します。応募作品はすべて8月19日(日)に武蔵野美術大学「真夏のオープンキャンパス2018」内で掲示。当日に公開審査会を開催し、受賞作品を決定します。
ムサビノート展 公開審査会 概要 ※予約不要
- 日時:
- 8月19日(日) 13:00~14:30
- 場所:
- 12号館8階 第1会議室
- 審査員:
- minna(オープンキャンパス2018アートディレクター)、蒼樹うめ(漫画家・イラストレーター)
- 『デザインノート』『イラストノート』編集部(株式会社誠文堂新光社) /
武蔵野美術大学(入学センター)
- 平成30年4月1日時点で20歳以下の方。
- デザイン部門 および イラスト部門
-
「蝶」
今年のオープンキャンパスのビジュアルイメージである「蝶」をモチーフとします
- 【デザイン部門】
- 「蝶」「ちょう」「チョウ」「butterfly」など、蝶を意味する文字を使用した
デザイン作品。ロゴ、フォントなど - 【イラスト部門】
- 「蝶」をイメージしたイラスト作品。キャラクター、イメージ画など。
未発表(※)の作品に限ります。仕事として描いた作品や他コンペ等に応募したもの、
また、インターネット上を含め不特定多数が目にする場に掲載した作品は発表済みとみなします。
- 各部門1点まで。
- サイズ=A4。タテ・ヨコいずれでも可。
-
表現方法は自由。ただし、コラージュなどで他の著作権に抵触している場合は審査対象外となります。
応募は原画のみ。デジタル作品は必ず出力のこと。CD-Rなどメディアでの応募は受け付けません。
ノートなどに数ページにわたって描かれた作品を一点として応募された場合は審査対象外となります。下記の必要事項を記入した用紙を必ず同封、または作品裏面に添付してください。
添付の場合は作品表面に透けないよう型紙などで作品を補強してください。氏名(本名) / ペンネーム(希望者のみ) / 住所 / 電話番号 / Eメールアドレス / 生年月日 / 年齢 / 性別 /
学校名または職業 / 使用画材(使用ソフト、デバイス) / 応募部門 / 作品タイトル / 作品のポイント(100字程度)
- 宅配便もしくはゆうパックなど、必ず追跡機能・補償のつく方法で発送してください。持ち込み等は禁止いたします。
デザイン部門とイラスト部門の両方にご応募の場合は、封筒を別にして1作品ずつお送りください。
搬送中の事故については編集部では責任を負いかねますのでご了承ください。
- 〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11 誠文堂新光社 イラストノート編集部 「ムサビノート展」事務局 宛
- 2018年8月1日(水)必着
- 返却は不可です。
- 本人に帰属。ただし、武蔵野美術大学・誠文堂新光社の媒体・宣伝物のほか、各メディアで使用することがあります。
(使用にあたり作品内容の調整をお願いする場合があります)
- 厳正なる審査の上、デザイン部門・イラスト部門それぞれに大賞1点、準大賞2点を決定します。受賞者には副賞を贈呈。
受賞作品は右記に掲載します。「デザインノート」(2018年9月発売号) 「イラストノート」(2018年10月発売号)
- 8月19日(日)の武蔵野美術大学「真夏のオープンキャンパス2018」会場内にて審査員による公開審査会を行い、各賞を発表いたします。
- デザイナー 角田真祐子・長谷川哲士(株式会社ミンナ・本学オープンキャンパスアートディレクター)
漫画家/イラストレーター 蒼樹うめ(本学造形学部デザイン情報学科卒) その他ムサビ在学生も参加予定!
- ※上記応募要項に違反している場合は審査不可となります。
- ※ムサビノート展への応募は、武蔵野美術大学への進学手続きとは一切関係がありません。したがって、入賞、落選の結果も同大学の入学試験には全く影響しません。
-
「ムサビノート展」の詳細については下記サイトを参照してください
デザインノートON THE WEB https://design-note.jp イラストノート ON THE WEB https://illust-note.jp
-
「ムサビノート展」に関するお問い合せ先 『デザインノート』『イラストノート』編集部 TEL 03-5800-5776(担当:北島)
武蔵野美術大学 入学センター 〒187-8505 東京都小平市小川町1-736 TEL 042-342-6995 http://www.musabi.ac.jp