ウーバーイーツ(Uber eats)は、デリバリーサービスの中でも、注文量が多く、配達単価が高いため、デリバリー配達員に人気のサービスです。
そんな、ウーバーイーツ(Uber eats)配達員の中には、専業で稼働している人もいます。
しかし、「ウーバーイーツ(Uber eats)で配達員を始めたいけど時給がどのくらいか知りたい」「ウーバーイーツ(Uber eats)で時給を上げるコツを知りたい」という人もいるでしょう。
この記事では、ウーバーイーツ(Uber eats)の時給はどのくらいなのか?、他のデリバリーサービスと比較して多いのかについて詳しく解説します!
その他にも、ウーバーイーツ(Uber eats)で時給を上げるコツや配達に必要なアイテムについても紹介するので、すでにウーバーイーツ(Uber eats)で配達を始めているけどあまり時給が上がらない人も、ぜひ最後まで読んで参考にしてください!
ウーバーイーツの平均時給は1000円~2000円
ウーバーイーツ(Uber eats)の時給は、配達エリアや時間によって異なりますが、平均的に時給1000円~2000円であると考えられます。
地域別でまとめた時給表は以下のようになります。
配達エリア | 配達単価 | 時給 |
東京都心部 | 400~800円 | 1500~2000円 |
各県中心部 | 300~700円 | 1200~2000円 |
その他エリア | 300~500円 | 1000~2000円 |
基本的に、配達需要がある東京都心部や各県の中心部では、単価が高く効率良く稼働できるため、非常に稼ぎやすいため、配達員になりたての頃でも、時給1500円稼ぐことも可能です。
しかし、注文が少ない地方の配達エリアでは、配達単価が最低額の300円である場合が多く、注文が入らない時間も多いため、時給が1000円を下回る時間も生まれてしまう可能性が低くはありません。
また、配達員の配達技量によって1時間当たりの配達件数が変わるので、時給も大きく変化します。
上の写真は、私が配達員になりたての頃に都心部で稼働した際の1週間の給料です。
配達員になりたての頃は、土地勘や配達の流れに慣れていないため、1時間あたりに2.3件が平均的で、時給が1000円~1500円程度となってしまいます。
実際に、上の写真の頃は、1時間当たり3件配達できれば良いレベルであり、平均時給も1200円で都心部の配達員としては、比較的低い時給であったと考えられます。
以下の写真は、配達に慣れてきた頃の都心部稼働での1週間の給料です。
配達経験が増えていくと、土地勘や立ち回りが改善されていくため、多い時では1時間に4.5件達成することも可能であり、時給が2000円以上を超えられるでしょう。
実際に、慣れてきたときの稼働では、1時間あたりに5件以上配達できる事もあり、時給が2500円近くになることも稀にありました。
このように、配達を始めたての頃は、時給が低くなってしまいますが、配達に慣れてくると、時給2000円以上稼ぐことも可能です。
始めは時給が低く、辞めたくなる人もいるかもしれませんが、最終的には、誰でも時給2000円近く稼げる可能性があるので、ぜひチャレンジしてみてください!
ウーバーイーツは稼働するほど稼げる!
ウーバーイーツ(Uber eats)は、一般的なお仕事の給料システムである「固定制」とは異なり、配達件数や距離に応じて給料が支払われる「歩合制」となっています。
稼働するほど稼げる給料システムになっているため、給料は人それぞれとなっており、毎日稼働している専業の人からすき間時間に稼働している副業稼働の人などさまざまです。
ウーバーイーツ(Uber eats)の配達報酬は、「配送料(基本料金+配達調整金)+インセンティブーサービス手数料」で計算されます。
それぞれ具体的に説明していきます。
配送料(基本料金+配達調整金)
配送料とは、報酬のベースとなる料金であり、基本料金から配達調整金を足した金額が貰えます。
基本料金は、おもに配達距離や配達時間などの複数の要素から算出され、距離や時間が長いほど料金が高くなります。
さらに、完了した配達案件が一部の条件に当てはまった際に、基本料金に加えて配達調整金が支払われます。
配達調整金が発生する条件は、具体的にウーバーイーツ(Uber eats)側から明言されていません。
しかし、「お店で長時間待たされた」「配達先の入館手続きに時間が掛かった」など問題が発生し、想定外の時間が掛かった場合に発生する傾向があります。
配達調整金は、配達の詳細の「支払い額」の欄から確認できます。
また、配達調整金の計算方法も明言されていないため、具体的には分かりませんが、配達経験上では、平均100円~400円くらいが加算されるパターンが多いです。
ブースト
ブーストとは、マップ上にあらかじめ倍率が表示されている特定のエリアで配達すると、配達料金が表示の倍率分増加するインセンティブです。
ブーストは、上の写真のように表示されています。
配達エリアや時間によって、倍率は異なり、ピーク時間などの需要が高い時は倍率が1.6倍にまで上昇します。
ブーストは、基本的に1週間後分まであらかじめ掲載されており、アプリの「ピーク予測」から確認できるため、ブーストが高いエリアを確認してから稼働するのも良いかもしれません。
ピーク料金
ピーク料金とは、注文需要が高い時や、天候が悪く配達員が少ない時に発生しやすいインセンティブです。
ピーク料金は、ブーストに似たように、エリアごとにマップで表示され、だいたい100円~300円の追加料金が貰えます。
上の写真のように表示され、商品を受け取るお店が色が付いているエリア内に入っている場合、ピーク料金が支払われます。
ピーク料金は、ブーストやクエストと併用して料金を貰えるので、ピーク料金発生時は、とても高い単価で稼働することが可能です。
ピーク料金はエリアブーストと異なり、その日の需要や天候によって、急に発生するので、稼働中はこまめにマップに色が付いていないか確認しましょう。
チップ
チップとは、配達完了後に注文者から貰えるお礼金です。
注文者は、商品を受け取った後、任意で配達員にチップを送ることが可能で、感謝の意味で送られるケースが稀に見られます。
1回に貰えるチップは平均的に100円~500円程度となっており、配達料金の他に追加で受け取れます。
タワーマンションなどの高級住宅や外国人に配達した場合にチップを多く貰える傾向があり、雨の日などの天候が悪い日に配達した時にも貰える可能性が高いです。
経験上、チップは基本的に配達がスムーズに完了した時に貰えることが多く、商品の状態が良い、予定時間よりも早く届いた、円滑なコミュニケーションが取れたなどが要因になります。
置き配達しにいったら専用のシートが
どうやら配達員が自作し、お客さんがリピートした模様以前イラスト入りの置きシートなどあったけどこれが最適解か🤭 pic.twitter.com/HPnZpEglhF
— かにえる (@caniel0930) August 3, 2020
上の写真のように、ベテラン配達員の中には、置き配達用のシートを作成して、置き配の時に商品が地面に付かないように置けるといった対応を取っている人もいます。
このような工夫をして配達することで、注文者から高評価やチップを貰える可能性が高くなるので、少しでも稼ぎたい人は、試してみてはいかかでしょうか?
クエスト
ウーバーイーツ(Uber eats)で時給を左右する最も大きい要因は「クエスト」です。
クエストとは、提示されている配達回数を達成することで、追加で報酬が貰えるシステムを指します。
クエストには、「週間クエスト」「悪天候クエスト」「特別クエスト」の3種類があります。
週間クエストは、内容が配達員の稼働状況や配達エリアによって異なり、難易度の高いクエストは、70回配達達成で20,000円貰えるなどさまざまです。
また、週間クエストは、基本的にクエストが開始される前日に表示されるようになりますが、3週間以上稼働していないと、クエストが表示されなくなるので注意しましょう。
悪天候クエストは、天候が悪い日のピークタイムに表れるクエストです。
基本的に12回配達達成でクリアとなり、クエスト報酬は1,200円、2,400円、3,600円など天候の悪さによって金額が異なります。
悪天候クエストは、当日のピークタイムの2,3時間前に表示されることが多いため、天候が悪い日はあらかじめクエストが出ているか確認しましょう。
特別クエストは、年末年始やお盆時期など配達需要が高まる特別時期に表れるクエストです。
特別クエストは、比較的難易度が低いにもかかわらず、報酬が高いためクエストが現れたら、出来るだけクリアしましょう。
このように、クエストは報酬が高いため、ウーバーイーツ(Uber eats)で収入を増やしたい場合は、まずクエストクリアを中心に稼働してみることをおすすめします。
ウーバーイーツの給料日
ウーバーイーツ(Uber eats)の給料は、基本的に1週間分の報酬がまとめて翌週に支払われます。
ウーバーイーツ(Uber eats)は、公式サイトで給料日について以下のように明言しています。
”各週の始まりと終わりは、月曜日の午前4時から翌月曜日の午前3時59分までです。
期間中のすべてのご乗車は、そのお支払い期間でのお支払いになります。”引用元:Uber eats
1週間の給料は、ウーバーイーツ(Uber eats)側から月曜日に支払われますが、海外からの送金扱いになるため、自分の口座に振り込まれるまで多少の時間が掛かります。
基本的に、翌日の火曜日に振り込まれることが多いですが、場合によっては、もっと時間が掛かることもあるため、月曜日に報酬が手に入らないことだけ、念頭に置いておきましょう。
また、火曜日が祝日になっている場合は、自分が登録している口座の金融機関が営業していない可能性が高いため、そういった場合、振込が反映されません。
振込日が営業日で無かった場合、翌営業日に入金反映されるため、火曜日に振り込まれなかった場合は、祝日ではないか確認してみましょう。
毎週給料が振り込まれるウーバーイーツ(Uber eats)の給料システムは非常に魅力的ですが、逆に言えば、急遽現金が必要になった場合でも、必ず1週間待たなければいけません。
ウーバーイーツ(Uber eats)では、現金払い対応の配達が可能です。
現金払い対応の配達では、配達報酬が注文者からそのまま受け取れるため、現金が当日に手に入ります。
そのため、今すぐに現金が欲しいという人は、現金払い対応の配達を行ってみることをおすすめします。
他のデリバリーサービスとの時給の比較
ウーバーイーツ(Uber eats)の他にも、さまざまなデリバリーサービスがあります。
他のサービスと比較して、ウーバーイーツ(Uber eats)の時給はどのくらい高いのでしょうか?
ウーバーイーツ(Uber eats)と他のサービスを比較した表は以下の通りです。
▼主なフードデリバリーサービスの時給を比較した表
フードデリバリーサービス | 配達単価 | 時給 |
Uber eats | 400~800円 | 1,500円~2,000円 |
出前館 | 500~750円 | 1400円~2,000円 |
menu | 400~700円 | 1,000円~1,500円 |
wolt | 400~700円 | 1,200円~1,600円 |
出前館
出前館は、ウーバーイーツ(Uber eats)と同じくらい注文需要があり、配達単価も同程度で高いため、ウーバーイーツ(Uber eats)同様に稼ぎやすいサービスとなっています。
しかし、出前館は、ウーバーイーツ(Uber eats)と違い、配達エリアが固定されているため、ウーバーイーツ(Uber eats)のように配達単価が高いエリアに自由に移動して配達することができません。
その分、出前館では、インセンティブや期間限定キャンペーンが充実しており、キャンペーン中であれば、配達単価が1,000円を超えることもある点が魅力的です。
配達員の中には、出前館とウーバーイーツ(Uber eats)を併用している人も多いので、収入を安定して増やしたい人は、出前館も同時に登録してみるのも良いかもしれません。
menu
menuは、配達報酬の仕組みがウーバーイーツ(Uber eats)と同様、距離をもとに算出しています。
しかし、menuはウーバーイーツ(Uber eats)と異なり、お店に商品を受け取りに行く距離も報酬に含まれるため、基本報酬が高く設定されます。
一回の配達単価が高い点は、とても魅力的ですが、menuは注文量がウーバーイーツ(Uber eats)と比較して少ないため、時給換算すると安くなってしまいます。
そのため、menuは稼働の軸としては稼ぎにくく、配達員の中には、ウーバーイーツ(Uber eats)や出前館と併用してサブ稼働用として登録するもいます。
wolt
wolt(ウォルト)は、ウーバーイーツ(Uber eats)と同じく、1週間の配達回数に応じてボーナスが貰えます。
さらに、期間限定キャンペーンやインセンティブが豊富に用意されているため、一時的に稼ぎたいときに便利なサービスです。
しかし、wolt(ウォルト)の給料支払日は、15日締めの25日払い、31日締めの翌月10日払いの2回となっているため、ウーバーイーツよりも給料日が少なくなります。
現在、wolt(ウォルト)はマッハバイトから配達員登録すると、1万円もらえるため、見逃さないようにしましょう!
ウーバーイーツの月収の目安
ウーバーイーツ(Uber eats)の平均時給から考えられる月収の目安はどのくらいなのでしょうか?
ウーバーイーツ(Uber eats)の月収は、時給と同様に、配達エリアや稼働状況によって異なりますが、本業稼働は、一般的な仕事と同じくらい稼ぐことが可能です。
今回は、本業稼働と副業稼働ごとの稼働時間に応じた月収の目安を紹介します。
自分が稼働しようと想定している時間に近い月収を参考に、どのくらい稼げるかイメージしてみてください!
本業稼働
本業稼働は、週間クエスト70回配達2万円と想定して、まとめました。
▼本業稼働 自転車稼働 時給1500円
稼働時間 | 1週間の収入 | 月収 |
週5 1日8時間稼働 | 80,000円 | 320,000円 |
週6 1日8時間稼働 | 92,000円 | 368,000円 |
週7 1日8時間稼働 | 104,000円 | 416,000円 |
▼本業稼働 バイク稼働 時給1,800円
稼働時間 | 1週間の収入 | 月収 |
週5 1日8時間稼働 | 92,000円 | 368,000円 |
週6 1日8時間稼働 | 106,400円 | 425,600円 |
週7 1日8時間稼働 | 120,800円 | 483,200円 |
ウーバーイーツ(Uber eats)の本業稼働は、平均30万円~50万弱稼ぐことが可能です。
最近のウーバーイーツ(Uber eats)の傾向として、バイク稼働は自転車稼働よりも長距離案件が配達できるため、単価が100円近く高くなります。
バイク稼働は、自転車稼働と月収が最大で6万円近く変わるため、ガソリン代を差し引いても、バイク稼働の方が稼げるでしょう。
今回は、時給1500円で計算しましたが、配達に慣れてきて時給が2000円以上超えてくると、月収も50万円以上稼げる可能性があります。
副業稼働
副業稼働は、週間クエスト40回で1万円を想定してまとめました。
▼副業稼働 自転車稼働 時給1500円
稼働時間 | 1週間の収入 | 月収 |
週2 1日4時間稼働 | 22,000円 | 88,000円 |
週3 1日4時間稼働 | 28,000円 | 112,000円 |
週4 1日4時間稼働 | 34,000円 | 136,000円 |
▼副業稼働 バイク稼働 時給1,800円
稼働時間 | 1週間の収入 | 月収 |
週2 1日4時間稼働 | 24,400円 | 97,600円 |
週3 1日4時間稼働 | 31,600円 | 126,400円 |
週4 1日4時間稼働 | 38,800円 | 155,200円 |
ウーバーイーツの副業稼働は、平均10万円弱~15万円以上稼ぐことが可能です。
副業稼働は、稼働時間が短いため、クエストをクリアすることが難しくなってしまいますが、ピークタイムに絞って稼働することで、効率良く稼げます。
週2の副業稼働で、10万円近く稼げる仕事は、他にはあまりないと考えられるため、副業に悩んでいる人には、ウーバーイーツ(Uber eats)はおすすめの仕事です。
ウーバーイーツで時給を上げるコツ
ウーバーイーツ(Uber eats)現役配達員が時給を上げるコツについて解説します。
これから配達を始めようとしている人は、ぜひ参考にしてください。
悪天候の日は時給が3000円稼げる!
悪天候の日は、休みたくなってしまいますが、時給を簡単に挙げられるチャンスなので、効率良く稼ぎたい人は出来るだけ稼働しましょう。
雨や風が強い日は、多くの人が家に居るため、注文需要が高くなります。
さらに、配達員の数も比較的少なくなるため、配達単価も高く設定される可能性が高いです。
注文需要が上がり、配達員が少ないと、単純に配達単価が上がるだけでなく、好条件の案件を選びやすくなるため、快適に稼働できます。
さらに、悪天候の日は、悪天候クエストが発生するため、クエストを達成すると、時給が格段にアップします。
悪天候クエストは、週間クエストと違い、1回ずつに報酬が与えられるため、無理に完全達成する必要はありません。
配達員になりたての頃は、雨の日に稼働すると、晴れの日に比べて配達スピードが格段に落ちるため、まずはクエストを1回でも多くクリアすることを目標に稼働してみてください!
また、悪天候の日は、転倒や事故に遭う危険性が非常に高いです。
稼働する際は、安全を第一に確実に配達を行っていきましょう。
頻繁に配達する店や配達先の特徴を覚える
ウーバーイーツ(Uber eats)で何回も配達していると、同じ店や同じ建物に配達することが多々あります。
何度も同じ場所で配達していると、店や建物ごとの特徴が見えてくるので、それぞれの特徴を頭に入れながら稼働しましょう。
例えば、ピーク時間にお客様がたくさん入るお店は、商品を受け取る際に、何分か待たされる可能性があります。
その他にも、タワーマンションのような高級住宅は、警備が厳しく、お届けまでに時間が掛かってしまいます。
受取や受け渡しに時間が掛かる案件を何回も取ってしまうと、結果的に数十分、数時間無駄にしてしまう危険性があるため、注意が必要です。
そのようなことが無いように、案件をピックする際は、店名を見たタイミングで、案件を取るべきか判断できるように、なるべくお店の特徴を覚えておくといいでしょう。
反対に、回転率が良いチェーン店や、注文が多いお店を覚えておくと、注文が入らない時に、注文が入りやすいお店の前で待機できるので、比較的に暇な時間が生まれずに稼働できます。
バイク稼働に変更する
ウーバーイーツ(Uber eats)では、バイク稼働の方が単価が高く、自転車稼働よりも時給良く稼働できます。
バイク稼働の方が単価が良いだけでなく、自転車稼働は、体力を多く消費するため、長時間稼働するのは、とてもきついです。
さらに、バイク稼働は、配達可能距離が増えるため、自転車稼働よりも受ける注文量が多くなります。
バイク稼働は、ガソリン代や維持費に費用が掛かる点が懸念されますが、自転車稼働と比較しても、稼働費用以上に稼げるため、時給を上げたい人は、バイク稼働に変更するのも一つの手です。
ピーク料金があるエリアや時間に稼働する
普段配達しているエリアや時間に、ピーク料金が無い場合は、出来るだけピーク料金の発生しているエリアや時間で稼働しましょう。
ピーク料金は、注文が多いピーク時間に発生することが多く、注文が多い街の中心部に発生します。
閑散期のピーク料金は、100円~125円が多く、繁忙期や悪天候の日は、150円~300円のピーク料金が付きます。
一回に付く料金は少額ですが、ピーク料金があるか無いかで収入に大きな影響を与えるため、配達エリアや稼働時間を変更してピーク料金を中心に稼働してみましょう。
スマホ日よけがとても便利!
スマホ日よけ
スマホ日よけは、自転車やバイクのホルダーに固定しているスマホが日に当たらないようにするアイテムです。
晴れている日稼働していると、固定しているスマホに日が当たってしまい、上手くマップが見えない場面があります。
上手くマップが見えないと、スマホの画面を見るのに集中してしまい、周りが見えずに事故に遭ってしまう危険性があります。
事故に遭ってしまうと、自分の怪我だけでなく、商品が損傷してしまうので、そのような事故を起こさないためにもスマホ日よけが必要です。
スマホ日よけは、スマホが日に直接あたるのを防ぐため、画面が常時見やすくなります。
また、雨の日の稼働でも、スマホ日よけのおかげで、スマホホルダーに設置したままでも濡れないため、効率が下がることなく稼働できます。
スマホ日よけは、ネットショッピングで買うことも可能ですが、商品数が少なく、高価格であるため、自作している配達員も多いです。
自作に必要なもの
作り方はとても簡単で、必要な材料も多くはありません。
スマホ日よけを自作するのに必要な材料は以下の通りです。
- 置くだけで音が広がるスマホホルダー
- 結束バンド

引用元:CanDo
置くだけで音が広がるスマホホルダーは、本来は車内や家の不安定な場所でも、充電しながら固定して置けるように作られた商品です。
この商品は、100円ショップで購入でき、CanDoではネットからも購入できるため、非常に手に入りやすいです。
スマホ日よけの傘の部分として利用します。

引用元:Amazon
結束バンドは、スマホ日よけの傘の部分と、スマホホルダーを結んで固定する際に使用します。
使用する結束バンドは、屋外や日が当たる場所でも長く使えるように、耐候性のある結束バンドを選びましょう。
この結束バンドも、100円ショップで購入できるので、一気に2つの材料をまとめて買うことを推奨します。
自作の手順、車両への取り付け方
スマホ日よけの作り方は、非常に簡単です。
▼作り方
- 置くだけで音が広がるスマホホルダーの底の穴に結束バンドを通す
- スマホホルダーを中心に1週させて固定するか。安定しやすい場所に固定する
- 長さが足りない場合、継ぎ足しして連結させる
まず、置くだけで音が広がるスマホホルダーの底の穴に結束バンドを通しましょう。

引用元:楽天市場
置くだけで音が広がるスマホホルダーには、底に穴があり、本来充電コードを通せるようになっています。
今回は底の穴に結束バンドを通してください。
その後、スマホホルダーの上に装着できるように固定します。
スマホホルダーの上に固定したい場合は、結束バンドをスマホホルダーを中心に1週させて固定すると安定しやすくなります。
上の写真は裏側を写した写真です。
結束バンドは、1本でも十分固定出来ますが、不安な人は、2本以上で固定することをおすすめします。
スマホ日よけが固定出来たら、実際にスマホがホルダーに装着できるか確認しましょう。
結束バンドで上手く固定できていないと、スマホがホルダーに装着できない危険性があるため、稼働前に確認することを推奨します。
ここまでの作業時間は、だいたい30分程度と手軽に自作できるので、作ったことが無い人もぜひ挑戦してみてください!
自作スマホ日よけの注意点
バイク稼働の場合、スマホ日よけをスマホホルダーに固定する紐が緩い状態であると、走行中に日よけが動いてしまう可能性があるため注意が必要です。
きつく固定すれば、ほとんど動かないため、運転中でも気にせず、マップを確認できます。
自作ホルダーを1年以上使用している経験上、現在でも市販のスマホ日よけと遜色なく使用できています。
もう一つの注意点として、スマホがホルダーから取る時に少し取り外しにくくなります。
自作の場合、材料やホルダーが人によって異なるため、気にならない人もいるかもしれません。
しかし、日よけ部分が大きすぎたり、ねじが後ろにあるホルダーを使っている人は、少し使いにくく感じてしまう可能性があるので、稼働前に入念に確認することを推奨します。
ウーバーイーツ配達員の登録方法
ウーバーイーツ(Uber eats)の配達員の登録方法は以下の通りです。
- ウーバーイーツ(Uber eats)公式サイトから登録する
- アプリをダウンロードして、必要書類を提出する
- 給料が振り込まれる銀行口座を登録する
- 交通ルールクイズに答える
それぞれのステップを詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください!
ウーバーイーツ(Uber eats)公式サイトから登録する
まずは、公式サイトから必要事項を記入して、アカウントを登録しましょう。
登録する際に記入する情報は、「氏名」「メールアドレス」「電話番号」「配達エリア」です。
登録後に、ウーバーイーツ(Uber eats)からSMS認証メッセージが記入した電話番号に届くため、固定電話の番号では無く、携帯電話の番号を記入しましょう。
また、ウーバーイーツ(Uber eats)でアカウントを作れるのは、18歳以上であるため、未成年のアカウント登録は出来ません。
アプリをダウンロードして、必要書類を提出する
アカウントを登録したら、アプリをダウンロードして、必要書類を提出しましょう。
必要書類は、配達方法や在籍によって異なるため、自分がどの書類を提出すべきか確認してから出すようにしてください。
配達方法や在籍 | 必要書類 |
自転車稼働 | 身分証明書、プロフィール写真 |
バイク稼働 | 身分証明書、プロフィール写真、自賠責保険証、ナンバープレート |
外国籍の人 | 身分証明書、就労許可の証明 |
身分証明書は、パスポート、運転免許証、個人カードの中の1点の提出が求められています。
プロフィール写真は、配達先にも表示されるため、印象良く見えるように撮ることが重要です。
また、登録した写真は変更できないため、慎重に撮影しましょう。
プロフィール写真について、ウーバーイーツ(Uber eats)側は、以下のように記載しています。
- 正面を向き、顔の位置が画面中央になるようにして、肩より上、顔全体を自撮りする必要があります。サングラスやマスクは着用しないでください。
- 本人以外の被写体が枠内に入らないよう注意し、明るい室内でピントを合わせて撮影してください。免許証などの写真を撮影したものや、証明写真のデータは受理されません。
引用元:Uber eats 配達パートナーの書類要件
顔全体がはっきり映るように撮影すれば、だいたい認証されますが、写真の印象で配達に悪影響を与えないためにも、清潔感のある写真を提出することを推奨します。
また、原動機付自転車で稼働する場合、自賠責保険証とナンバープレートの提出が求められます。
自賠責保険証を提出する際は、書類に記入している情報が正しく書かれているか、ナンバープレートを提出する際は、書類に記入した番号のナンバープレートであるか、あらかじめ確認しましょう。
また、取り外されている状態のナンバープレートは、認証されないので注意してください。
外国人国籍の人は、就労許可の証明書類が細かく異なるため、入念に確認しましょう。
ビザ | 提出物 |
永住者・配偶者・定住者ビザ | 在留カードの裏面 |
留学・家族滞在ビザ | 資格外活動許可認証シール、在留カードの裏面 |
特定活動(ワーキングホリデーなど)ビザ | 指定書、在留カードの裏面 |
また、外国人国籍登録で、「資格外活動」の許可を得た状態で稼働している場合は、週の稼働時間が28時間以内に制限されています。
アプリでは、28時間以上稼働できないように設定されており、自動的に制限がかかるため、計画的に稼働しましょう。
給料が振り込まれる銀行口座を登録する
提出書類が認証されたら、給料が振り込まれる銀行口座を登録しましょう。
登録する銀行口座は、自分名義であることが必須なので、名義を証明するために、キャッシュカードの写真の提出が求められます。
信用金庫、農協、労金などの銀行口座は登録できないので、注意してください。
銀行口座の登録は、アプリ内のアカウント→書類→キャッシュカード(ATM card)をタップし、カードの表裏の写真を提出することで、登録が可能です。
登録完了前は、「キャッシュカード」の欄がグレーで表示されていますが、承認されると緑色に表示されます。
交通ルールクイズに答える
書類が認証されると、数日後に登録したメールアドレスに交通ルールクイズのメールが届きます。
実際に、上の写真のようなメールが届きます。
交通ルールクイズに答えて、回答者が配達を問題なく行えると判断されると、2.3日後にアカウントが有効化されます。
また、交通ルールクイズは、基本的な交通マナーについての問題が〇×形式で用意されており、決して難しいものではないので安心してください。
有効化されると、アプリで実際に配達できるようになるため、交通ルールクイズのメールが届いたら、すぐに回答しましょう。
ウーバーイーツの収入は確定申告しよう!
これからウーバーイーツ(Uber eats)を始めようとしている人の中には、収入を確定申告すべきか気になる人もいるのではないでしょうか?
結論として、ウーバーイーツ(Uber eats)で得た収入は原則確定申告が必要です。
ウーバーイーツ(Uber eats)配達員は、普通のアルバイトや仕事と異なり、雇用契約を結んでいないため、「個人事業主」の扱いになります。
また、ウーバーイーツ(Uber eats)は、配達員が案件を選び、完了した配達に対して報酬が支払われるため、「業務委託」という仕事形態です。
そのため、原則として、確定申告が必要となり、収入から経費を差し引いた金額が課税対象となります。
しかし、配達員の稼働状況によって、所得がいくらになると確定申告が必要となるかの制限が異なるため、自分がどのケースに当てはまるか確認しておくことが大切です。
副業の場合、所得が20万円超えると確定申告が必要
ウーバーイーツの配達員の他に、メインの仕事があり、配達業を副業としている場合は、副業の所得が20万円を超えると確定申告が必要になります。
副業の所得は、ウーバーイーツ(Uber eats)配達員だけでなく、本業以外で得た所得の合計で計算しなければなりません。
また、副業を行っていることを会社にバレたくない人もいるでしょう。
副業がバレたくない時は、確定申告の際に、住民税の納付方法を、「特別納付」から「普通納付」に変更してください。
一般的に、会社員は住民税を給料から差し引いて会社側が納付している「特別納付」であるため、会社側は従業員の住民税の金額をそれぞれ把握しています。
副業をしている影響で、収入が増えると住民税額も上がってしまうため、一人だけ副業をしていることがバレてしまう可能性が高いです。
確定申告の際に、普通納付に設定すれば、副業分の住民税を自分で納めるため、会社側に金額面でバレる心配はありません。
専業の場合、所得が48万円超えると確定申告が必要
ウーバーイーツ(Uber eats)の配達員を専業で稼働している場合は、課税所得が発生した場合にのみ確定申告が必要です。
課税所得の計算方法は、以下の通りです。
- 収入-経費=所得
- 所得-基礎控除(48万円)=課税所得
課税所得が、48万円を超えなかった場合、確定申告の必要はありません。
学生の場合、所得が48万円超えると確定申告が必要
学生でウーバーイーツ(Uber eats)の配達員である場合、配達員の収入のみであれば所得48万円以上で、アルバイトなどの他の収入がある場合は、配達員のみの所得が20万円を超えると、確定申告が必要です。
また、学生で収入が配達員のみの場合、所得が48万円を超えてしまうと、扶養から外されてしまいます。
仮に、扶養から外れてしまうと、親の所得税の負担が大きくなり、5万円~17万円も増えてしまうため、注意が必要です。
ウーバーイーツ 時給に関するQ&A
給料が支払日になったのに、口座に振り込まれないのはなぜ?
給料日になったにもかかわらず、口座に給料が振り込まれないのには、いくつかの理由が考えられます。
▼振り込まれない原因
- 口座情報が間違っている
- 振り込まれる直前に口座情報を変更した
- 祝日の関係や金融機関側に不具合があった
口座情報が間違っている
口座にいつまでも給料が振り込まれない場合、登録した口座情報が間違っている可能性があります。
ウーバーイーツ(Uber eats)の口座登録は、口座名義と住所を英語で記入する必要があります。
そのため、漢字やひらがなで記入した場合、正しく登録できない可能性が高いです。
さらに、口座番号や、金融機関コードなどの番号が間違っていると自分の口座に正しく振り込まれない危険性もあるため、よく確認してから登録しましょう。
振り込まれる直前に口座情報を変更した
ウーバーイーツ(Uber eats)では、いつでも口座情報をアプリから簡単に変更できますが、ウーバーイーツ(Uber eats)側から正式に承認されるまで、2.3日掛かります。
そのため、振り込まれる直前に口座情報を変更した場合、給料日に新しい口座へ振り込まれない可能性が高いです。
もし、口座の承認が給料日に間に合わなかった場合、その週の給料は、翌週に持ち越しされてしまうため、口座情報の変更は給料が振り込まれた後に行いましょう。
祝日の関係や金機関側に不具合があった
ウーバーイーツ(Uber eats)側が給料日に振込を行っていても、登録している金融機関に何かしらの不具合があった場合、口座に反映されないことがあります。
基本的に、日本の金融機関は、祝日に営業していないため、給料日が祝日の場合、口座に入金が反映されません。
また、金融機関のシステムトラブルやメンテナンス、送金内容の確認に時間が掛かっている場合は、入金反映が数日遅れてしまう可能性があります。
数日たっても入金が確認できない場合は、ウーバーイーツ(Uber eats)か登録している金融機関に問い合わせてみましょう。
配達中に問題があり、キャンセルとなった場合の報酬はもらえないのでしょうか?
お店から商品を受け取ったにもかかわらず、受取人が10分待っても現れなかった場合や、配達中で事故に遭ってしまい配達を続行することが不可能な場合、案件はキャンセル扱いになります。
不慮の事故や注文者側の問題で案件がキャンセルになった場合は、あらかじめ提示せれていた報酬が受け取れます。
さらに、問題が起きた影響で今後の稼働に支障が出るほど時間が掛かってしまった場合、キャンセルされた案件の報酬に配達調整金が数百円足される可能性が高いです。
しかし、商品をお店から受け取る前に、配達員側に問題があった場合や、お店側に問題がありキャンセルになった場合、配達報酬は貰えないため注意してください。
ドライバー紹介料は、いつ貰える?
ウーバーイーツ(Uber eats)では、今まで配達員登録していない人を紹介し、規定回数を配達してもらうと、紹介料として数万円貰えるシステムがあります。
このシステムは1人の紹介につき1回分の報酬をもらうことが可能です。
紹介から配達完了までが成立した場合、紹介者側のアプリに通知が来るようになっており、1~2週間後に売り上げとして計算され、給料とともに振り込まれます。
紹介したにもかかわらず、報酬が振り込まれない時は、新規登録者が紹介コードを正確に記入していないか、すでに登録済みである可能性が考えられます。
紹介される側は、必ず初めて配達員登録し、配達履歴が無い人限定なので、注意してください。
ずっとクエストが表示されないのですが、なぜですか?
クエストがずっと表示されない原因は、いくつか考えられます。
▼クエストが表示されない原因
- 登録した配達エリア外で稼働している
- 配達車両を変更した
- ウーバーイーツ(Uber eats)側がクエストを停止している
登録した配達エリア外で稼働している
ウーバーイーツ(Uber eats)では、原則的に最初に登録した配達エリアで稼働しなければいけません。
もし、登録した配達エリア外で稼働しようとすると、「オンラインに出来ない」「クエストが表示されない」といった問題が発生します。
また、クエストが表示された状態で、登録した配達エリア外で配達しても、クエストの配達回数にカウントされない可能性があります。
そのため、引っ越しや何かしらの理由で登録した配達エリア外で稼働したい場合は、あらかじめウーバーイーツ(Uber eats)にエリア変更申請しましょう。
注意点として、エリア変更申請を行った場合、ウーバーイーツ(Uber eats)側からの審査が入るため、アカウントは3日間程度停止されます。
停止中は稼働できないため、余裕をもって申請しましょう。
配達車両を変更した
配達エリアと同様に、配達車両を変更した場合もクエストが表示されなくなります。
ウーバーイーツ(Uber eats)では、変更申請すれば、自由に車両を変更することが可能ですが、審査が入るため、クエストが表示されるまでに数日程必要になります。
上の写真は、車両変更申請時にウーバーイーツ(Uber eats)側から送られてきたメッセージです。
ウーバーイーツ(Uber eats)公式によると、3日間のアカウント停止後、クエストが適用されるまでに2週間ほどかかる場合があります。
2週間クエストが適用されないのは、収入に大打撃だと思いますが、そのような場面のために、出前館やmenuなど他のデリバリーサービスに登録しておくことがおすすめです。
ウーバーイーツ(Uber eats)側がクエストを停止している
これまで紹介した原因が当てはまらない場合は、ウーバーイーツ(Uber eats)側が全配達員のクエストを停止しているかもしれません。
ウーバーイーツ(Uber eats)は、基本的に春や秋などの注文が入らない閑散期では、クエストを停止したり、ブースト倍率を低く設定する傾向があります。
全体的にクエストが停止されると、クエストが廃止されたと心配になるかもしれませんが、あくまで一時的な停止であるため、心配ありません。
クエストが表示されず、原因が分からない場合は、他の人も表示されていないかSNSで確認してみるか、ウーバーイーツ(Uber eats)に直接連絡してみましょう。
ウーバーイーツ 時給のまとめ
今回、ウーバーイーツ(Uber eats)の時給について詳しく解説しました。
ウーバーイーツ(Uber eats)の時給は、配達エリアや時間によって異なりますが、都心部や地方の中心部では、平均1500円~2000円程稼げます。
そのため、ウーバーイーツ(Uber eats)は、他のデリバリーサービスよりも月収面においても稼ぎやすく、専業でも50万円近く稼ぐことが可能です。
また、効率良く稼ぐためには、いくつかコツが必要になります。
頻繁に訪れるお店や配達先の特徴を覚えることで、ピック時点で案件を取るべきか判断でき、無駄なロスを減らすことが可能です。
その他にも、バイク稼働や、悪天候の日を上手く活用することで、時給を上げられます。
また、スマホ日よけは、配達を快適に行うために必要なアイテムであり、安く簡単に自作できるため、非常におすすめです。
今回紹介した時給を上げる方法を参考にして、自分にあった効率のいい配達の立ち回りを見つけてください!